TVゲーム
前回「BASTARD‼虚ろなる神々の器」を紹介したので、いつものように今回から攻略を shadowofjump.hatenablog.com まず夢か現かダーク・シュナイダーがヨーコを襲うムービーが入り、忘却の浜辺で目を覚ますも記憶が無い、というところからスタート。忘却の浜辺…
前回の記事において私はジャンプ黄金期の第17期に連載が開始された「BASTARD‼」をRPGのような世界観の漫画と評した shadowofjump.hatenablog.com そんな「BASTARD‼」だが、実はRPGになったのはご存じだろうか という訳で今回紹介するのはこちらのソフトだ …
前回までで既に3回にわたって続いている「キャプテン翼Ⅱ」の攻略も今回で最後となる ワールドユースのアジア予選を勝ち抜き本戦出場を決めたところから再開 shadowofjump.hatenablog.com shadowofjump.hatenablog.com shadowofjump.hatenablog.com まずは本…
前々回、前回、に続き「キャプテン翼Ⅱ」の攻略を 全日本の強化の為に開催されるジャパンカップに参加し、サンパウロを操作して戦うところから再開 shadowofjump.hatenablog.com shadowofjump.hatenablog.com 初戦はローマ。久しぶりの翼抜き10人プレイに慣…
前回に引き続いて「キャプテン翼Ⅱ」の攻略を。何の活躍もせずにリオカップで優勝したサンパウロの翼の元に片桐が訪ねてきたところから再開 shadowofjump.hatenablog.com 話はそれより少し前の日本に舞台を移し、高校選手権の本戦が始まるところから。因みに…
前回「キャプテン翼Ⅱスーパーストライカー」の紹介記事を書いたので、いつものように今回からはその攻略を始め、クリア後に最終的な評価を下したい shadowofjump.hatenablog.com とはいえ、テクモの「キャプテン翼」シリーズは有名であるのに加え、攻略する…
ゲーム界隈では既に漫画やアニメで人気を博した作品を原作にしたゲーム、所謂キャラゲーはクソゲーという話が半ば常識と言えるほどにキャラゲーの中にはクソゲーが多い。当然それはジャンプ作品を原作としたゲームも例外ではなく、当ブログでもこれまで何度…
前回の記事で述べた通り美希の再攻略が思いのほか早く終わってしまって消化不良気味なので、今回は別の子を攻略する事にした shadowofjump.hatenablog.com 攻略対象はこちらの日吉尚子。選んだ理由は4人の中では一番見た目が好みだからである 前回の記事で…
今回は「恋愛講座Real Age」の攻略第2弾。前回の最後で述べた通り失敗した美希攻略のリベンジを shadowofjump.hatenablog.com 一体何故攻略に失敗したのか? その理由は概ね予測がついていたりする 前回の記事で、ある程度会話を重ねると話が進展し、セーブ…
前回当ブログでは「ストップ‼ひばりくん!」でお馴染みの江口寿史がキャラデザインを手掛けたゲームである「恋愛講座Real Age」の紹介をした shadowofjump.hatenablog.com であるならば、当ブログとしてはいつものようにじっくりゲームをプレイして最終的な…
以前「エンジェルグラフィティ」の紹介記事で述べたが、私はギャルゲーの類が嫌いではなく、ギャルゲーバブル期にはかなりの数のギャルゲーをプレイしたものである shadowofjump.hatenablog.com なんでいきなりこんな話をしだしたかというと、今日はそのギャ…
前々回、前回に引き続き「聖闘士星矢黄金伝説」の攻略を shadowofjump.hatenablog.com shadowofjump.hatenablog.com アイオリアを退けサンクチュアリに乗り込むところから再開。まずはシャイナ戦。今度は負けないなどと言っているが、このゲームでは初対戦ど…
前回に引き続き「聖闘士星矢黄金伝説」の攻略を shadowofjump.hatenablog.com COSMOをしこたま増やして富士の風穴に乗り込んだところから再開 ブラックフォーと言いつつ5人と戦う事になる 前回述べたが富士の風穴はこのゲームで最大の難所である。理由とし…
熱く燃やせ 奇蹟を起こせ という訳で今回からは前回紹介した「聖闘士星矢黄金伝説」の攻略を shadowofjump.hatenablog.com まずは生年月日を入力。星座によって初期ステータスが違うが誤差なので好きに入力して構わない スタート地点はサンクチュアリ。シミ…
今回は前回掘り下げた黄金期の第14期に発売されたゲームを紹介したい shadowofjump.hatenablog.com そう、こちらのゲームである 聖闘士星矢 黄金伝説 バンダイ ところで、実は本ソフトはジャンプ作品を原作にしたゲームでは無かったりする、いやマジで 当…
今回も前回、前々回に引き続き「赤龍王」の攻略を shadowofjump.hatenablog.com shadowofjump.hatenablog.com という訳で第8話から。秦の都である咸陽に入った劉邦は虞を捜し回るが、なかなか見つけられない と、その時首飾りが導くかのように共鳴し、見事…
前回に引き続き「赤龍王」の攻略を shadowofjump.hatenablog.com という訳で第4話から。冒頭で始皇帝の死、そして項梁と項羽が秦の打倒に起ち上がった事が伝えられる 劉邦の元にも項梁の楚軍に参加するよう檄文が届くが、張良はこのまま馳せ参じても使い捨…
今回からは前回紹介した「赤龍王」の攻略をやっていきたい shadowofjump.hatenablog.com 最初に断っておくが、コマンド選択式アドベンチャーというシステム上、コマンド手順を書くとそれを見た人はそのままなぞるだけでクリア出来て完全な作業になってしまっ…
気がつけば正月の三が日も終わった訳だが、皆様は年末年始をどのように過ごしただろうか。帰省して故郷で過ごしたという方もいれば、寒さが厳しかったので極力外出せずにゲームをして過ごしたという方もいる事だろう。私自身はどうかというと後者の方に属す…
本日はジャンプと縁の深いゲームであるドラゴンクエストシリーズの中でも屈指の人気作である「ドラゴンクエストⅢそして伝説へ…」のリメイク版の発売日であり、当然私も先程購入してきたところだ 当時を経験した人なら憶えているだろうが、オリジナルであるフ…
前回に引き続き「エンジェルグラフィティ」の攻略を。二年目の5月でようやく好感度が5段階中3から4に上がったところから shadowofjump.hatenablog.com まなみをデートに誘えるようになったのが7月なので、好感度が一段階上がるまでにかかった期間は十カ…
前回当ブログでゲームを紹介したからには、いつものようにゲームの攻略を という訳で今回から「エンジェルグラフィティ」の攻略を始める事にする shadowofjump.hatenablog.com さて、攻略にあたってまず決めなきゃいけないのは、どのキャラを狙うかである。…
三十八年前の本日5月27日は「ドラゴンクエスト」の第1作が発売された日であるという事は去年の記事で触れた shadowofjump.hatenablog.com ところで、この5月27日という日付は「ドラゴンクエスト」とは別の、ある有名なゲームの発売日でもある それは…
腰が痛くて中断した昔のゲーム機の起動チェックの続きを。実はまだ腰が治りきっていないのだが、出しっぱなしのゲーム機が部屋を占拠しているので早いところ整理しなければ邪魔でしょうがないのだ。なお、前回言い忘れたが、変換器の関係上本来画面比が4:…
私はこんなブログをやっている事からもわかるだろうが、これまで黄金期ジャンプの短期終了作品をはじめとする漫画に多大な時間とお金を費やしてきた そして、漫画と同じくらい多大な時間とお金、いや、お金に関しては明らかにもっと多くを費やしてきたのがTV…
前々回、前回に引き続き「ドラゴンボール3悟空伝」の攻略を shadowofjump.hatenablog.com shadowofjump.hatenablog.com ピラフ一家を倒した所から再開。まずは左上に向かい西の都へ。人調べるでブルマと話すと世界武道選手権大会の優勝トロフィーにドラゴン…
前回に引き続き「ドラゴンボール3悟空伝」の攻略を shadowofjump.hatenablog.com 亀仙人に筋斗雲(または子ガメラ)を貰った所から再開。まずは左に進んで西の都へ 南に移動して人、耳、と調べてウサギ団と戦闘。更に西に移動して建物を調べてもう一度、入…
さて、いつものようにゲームの紹介記事の後は攻略を。という訳で今回から「ドラゴンボール3悟空伝」の攻略を始める。なお、ゲーム中ではカナで表記されている固有名詞については見辛い為に漢字に変えている事を予め断っておく 早速攻略に入る前に1つ注意点…
毎年言っているが、今から三十九年前の本日11月20日は「DRAGONBALL」の連載が開始された日であり、ジャンプの黄金期が始まった日だ。そして、言うまでもない事だがその事実は「DRAGONBALL」こそが黄金期ジャンプの象徴だという証である という訳で今回は…
前回、前々回に続きFC版「天地を喰らう」の攻略を。蜀を平定したところから再開 shadowofjump.hatenablog.com shadowofjump.hatenablog.com 北は曹操、東は孫策、そして西は自分が帝を補佐して治めるからしばらくは戦もないだろうと判断した劉備は要所のケイ…