黄金期ジャンプの影

主にジャンプ黄金期の短期終了作品について語ります

日本一有名な短期終了作品

 当ブログでは前回紹介した「RASH‼」、そして以前に紹介した「BAKUDAN」を、ジャンプの発行部数という観点から日本で一番読まれた短期終了作品と定義した。だが、両作品は日本で一番読まれた短期終了作品かもしれないが、正直なところ憶えている人も少なく、かつ顧みられる事も殆ど無い為、日本一有名な短期終了作品では無いだろう

 では、日本一有名な短期終了作品とは一体どの作品だろうか?

 日本で一番読まれた短期終了作品には発行部数という客観的指標があるのに対し、この問いには客観的指標がないので、正確なところはアンケートでも取らなければわからない。が、独断と偏見で言わせて貰うならおそらくこの作品になるのではないだろうか

 そんな訳で今回紹介するのはこちらの作品だ

 

 男坂(84年32号~85年12号)

 車田正美

f:id:shadowofjump:20211224192155j:plain

f:id:shadowofjump:20211224192301j:plain

カバー下のデザインも男らしさが溢れている

 

 作者は高校3年生の時にヤングジャンプ賞に応募するも落選、編集部に落選理由を尋ねに行ったのがきっかけで「侍ジャイアンツ」の作画担当である井上コオのアシスタントとなる。そして74年33号に「スケ番あらし」が掲載されデビュー、同作品は35号でも掲載され、その後連載化もされる事になる。76年には月刊ジャンプ12月号に「みけ猫ロック」を掲載。そして77年2号から「リングにかけろ」の連載を開始すると、これが五年以上も続き、最終回となる81年44号を巻頭で飾る程の人気作となった。82年3・4号からは「風魔の小次郎」の連載を開始し、約二年ほど連載が続く事になる。そして84年32号から連載を開始したのが本作品である

 

 さて、私が本作品を日本一有名な短期終了作品であるとした理由は、勿論伝説の最終回、ラストの1コマからである。当ブログの方針から画像は上げないでおくが、知らない人は「男坂」で検索をかければ当該の画像が腐るほどヒットするだろう

 天まで続く坂道を駆け上がる主人公の後ろ姿とオレはようやくのぼりはじめたばかりだからな このはてしなく遠い男坂をよ…というモノローグ。そして左下で存在感を放っている「未完」というデカデカとした描き文字。そのラストは絶大なインパクト故に「男坂エンド」などと呼ばれており、当ブログとしてはあまり使用したくない言葉だが、打ち切りエンドの代表例として未だに語り継がれ、またネタにされてもいる。その為、短期終了作品でありながら知名度はかなりのもので、Yahooで「車田正美」と検索した場合、作者の代表作であり本作品より遥かに長く連載が続いた「聖闘士聖矢」などを差し置いて関連ワードのトップに本作品が来るくらいである

f:id:shadowofjump:20211223183406p:plain

 それ程有名な本作品であるが、そのラスト1コマ以外は全く憶えていない、知らないという人も多いのではないだろうか。かく言う私も、当時はまだジャンプを購読する前という事もあり、主人公の名前すら知らなかったりするのだが

 そんな本作品は、九十九里の中学生である菊川仁義が東日本を支配しようと襲撃してくる数多の勢力から東日本を守る為に戦いつつ仲間を集める不良漫画である

 それまで喧嘩で負け知らずだった仁義は、関西を支配する武島軍団の首領である武島将に敗れた悔しさから鬼山の喧嘩鬼の下で修業し、喧嘩の腕だけでなく人間としても格段の成長を遂げた。そこに襲いかかるのは武島軍団だけじゃなく、同じ関東の黒田闘吉連合、更には世界各国の不良界の首領たちで構成されるジュニアワールドコネクション(JWC)のメンバーでありシカゴを支配するフォアマンの尖兵たちと多士済々で、仁義はそれらを次々撃退し、その男気に惹かれた連中が集い仲間がどんどん増えていく

 ところで、本作品はある作品から強い影響を受けているという事実をご存じだろうか? その作品とは、ジャンプの黎明期を支え、ジャンプ作品初のアニメ化も果たした本宮ひろ志の「男一匹ガキ大将」である。黄金期のはるか前の作品であるから単行本を持っているという人は少ないと思うが、もし持っているなら是非読み比べてみて欲しい

 元々作者が漫画家(本人は漫画屋と称しているが)を志したきっかけは、中学生時代に「男一匹ガキ大将」に出会い、自分もあんな漫画が描きたいと思ったからだという。そしてデビューから十年が経ち、ようやく自分の望みが叶った作者のやる気のほどは、1巻のカバー折り返しの作者挨拶からもうかがい知る事が出来る

f:id:shadowofjump:20211224192320j:plain

 

 だが、本作品はそんな作者の溢れるやる気に加え、連載初回から3号連続巻頭カラーという破格の扱いで始まったにも関わらず僅か30回で終了してしまい、最終巻となった単行本3巻カバー折り返しには1巻とはうって変わって悔恨の言葉が綴られている

f:id:shadowofjump:20211224192706p:plain

f:id:shadowofjump:20220103230846j:plain


 いったい本作品の何がいけなかったのか? ハッキリ言ってしまえば「男一匹ガキ大将」を参考にした事だろう。「男一匹ガキ大将」は間違いなくジャンプの黎明期を支えた名作であるが、既に終了から十年以上も経過し、その間に時代も読者も大幅に変わっていた。本宮ひろ志のファンは作者がそうであるように二十歳を越え、その多くはジャンプから離れていたし、「湘南爆走族」や「ビー・バップ・ハイスクール」の登場によって不良漫画の主流はヤンキー路線に移り、「男一匹ガキ大将」や本作品のようなバンカラ路線は古臭いものになっていたのである

 そして何よりも気になったのが、本作品は作者の他の作品、例えば「聖闘士聖矢」ならアテナを守護する聖闘士みたいに設定で豪快なウソをつかず、フィクション色の薄い設定である為に却ってウソ臭く感じて物語に没入できない点だ。なにせ登場するキャラたちは普通とは言えないかもしれないが中学生に過ぎないのに、JWCなる世界的な組織を結成し、徒党を組んで海の向こうまで攻めてくるのである。いくらフィクションでもなんだそれはと思うし、鬼山の喧嘩鬼なんてそのネーミングだけで吹き出してしまうというもので、これでは読者の反応が良くないのも致し方がないだろう

 

 気合充分で描き始めた本作品が短期で終了してしまい、描きたいものとヒットするものは違うという事を痛感した作者は、次回作の「聖闘士聖矢」で思いっきりヒットを狙って、作者最大どころか黄金期ジャンプでも十指に入る大ヒットを生む事になるのは皮肉な話である

 

 ところで、こちらを見て頂きたい

f:id:shadowofjump:20211224192231j:plain

 

 実は、本作品がジャンプで終了してから約三十年後の2014年に作者の公式サイトにて本作品が再開に向けて準備中である事が宣言され、同年「週プレNEWS」にて復活、17年からは「少年ジャンプ⁺」に移籍し、単行本1冊分ごとに短期集中連載を繰り返すという変則的な形式ながら現在も続いているのである

 その内容については、ここでは敢えて触れないでおく。気になる方は自分の目で確かめるのがいいだろう